🔷夜泣きで寝不足…💤💦 そんなとき、ママが元気を取り戻すためにできること❣️

赤ちゃんが夜泣きして何度も起きる…
やっと寝た!と思ったら、もう朝。寝不足で体が動かない、イライラも止まらない…。

「もう結構限界かも…😭」と思っていませんか?

今回は、赤ちゃんの夜泣きで寝不足になっているママが、少しでも心と体を休めるためのコツをまとめました。
「寝られるときに寝る」「家事は最低限でOK」割り切ることが、実は“いちばん大事な育児”につながります。


✅️赤ちゃんの夜泣き、どうして起きるの?

赤ちゃんの夜泣きは、体内時計がまだ未熟なことや、成長過程での脳の活動が活発になることが原因とされています。

基本的に生まれてすぐの赤ちゃんは夜型ですからね…⭐️

そして、特に0〜1歳の赤ちゃんは、昼夜の区別がつかず、「なぜ泣くのかわからない夜泣き」が続くこともよくある話です。

私も、ワンオペ中、上の子と1か月の下の子を2人同時に寝かしつけをしていました。上の子が寝たと思ったら下の子が泣く、その声を聞いて寝ていた上の子が泣く…、を6回繰り返したことがありました。時間にして2時間…。産後の身体には相当こたえました…。
「カオスだわ…。ここは動物園かな…」となんて考えていたことを今でも覚えています…。

夜泣きは「ママのせい」ではありません。
赤ちゃんがまだ未熟で、夜泣きは赤ちゃんの成長の1つで起こること”なんです。

✅️結論:赤ちゃんが寝ている“そのとき”に一緒に寝よう!

赤ちゃんが昼間寝たら、その時一緒に横になってみてください。
夜、早めに寝たなら、家事のことはいったん忘れてママも布団に入りましょう。

 「昼間寝られない?それでも“5分目を閉じる”だけで全然違います!」

「寝られないから意味がない…」ではなく、横になるだけでも脳と体は休まります

🔸よくあるママの声:

■家事が気になる…
■ついスマホを見ちゃう…
■寝てもすぐ泣くのが気になる…

それでもいいんです!!
気になること、やりたいことはたくさん!
だけど、ママの体力が尽きたら、赤ちゃんのケアもできません。

家事もスマホも心配事も置いておいて、ママも横になりましょう!

✅️家事・育児・自分のこと…「ちゃんとやらなきゃ」は手放してOK!

🔸料理は「任せる」「ラクする」で体力温存

■宅配弁当や冷凍食品を活用する。近くにばあばが住んでいたら、頼る!
■パパにお惣菜を買ってきてもらったり、「温めるだけレシピ」など、簡単なものをお願いする
■料理に使う野菜はカット済みや冷凍を使う!

産後の時期は、食費や生活費が多少割高になっても”必要経費”と割り切りましょう!

私も、お惣菜に飽きた時は、ばあばに作ってもらったり、家事代行さんに作りに来てもらったりしていました。家事代行さんに作ってもらっている間に睡眠を取っていました。

🔸掃除・洗濯は「最低限でよし」

■洗濯物は畳まずにカゴへポンと入れる。
■食洗機やドラム式洗濯機など、使える家電製品は使う。
■掃除はルンバにお願いするのもあり!

私は産後の時に覚えた時短家事のお陰で、今でも楽に家事をしています☺️
洗濯物はほぼ畳まず、かごにいれるか、かけて収納がほとんどです。
そして、家電をフル活用です! かなり楽ですよ✨️

🔸お願いできることは、遠慮なくお願いしよう

■パパやパートナー、実家・義実家・友達に頼る。
■ファミサポ・家事代行など外部の手を活用する。

産後は、”お願い上手”になるチャンスの時期です❣️ 実は周りの人って頼ってもらえると嬉しいんです。そして、いつか育児が落ち着き、今度はママ自身が周りを助ける番になった時にママの大変さや手伝ってほしいことが分かるようになるんです持ちつ持たれつですね!

🔸心のケアは「やさしい言葉」でセルフトーク

■「よく頑張ってるよ、私」
■「今は“寝るのが仕事”だよね」
■「今日も赤ちゃんが生きてて、それだけで100点!」

大切な赤ちゃんのママは、同じく大切な人です。自分自身でおもいっきりやさしい言葉をかけてあげてください!
「寝るのが仕事」は、赤ちゃんだけではなく、ママもですよ♡

✅️まとめ|“寝られるときに寝る”は、育児の最強スキル!

夜泣きは本当にしんどい。でも、ママが無理して頑張りすぎる必要はありません。
赤ちゃんが寝ているときに、家事を後回しにしてでも自分を休ませることが大切です☺️

「赤ちゃんが寝たらママも寝る」
「家事は最低限。ごはんは作らなくてもOK」
「ときには人に頼る」
この3つを意識するだけで、少しずつ疲労の感じ方が変わってきます。すると、育児の景色が変わってきますよ☺️

そして、かなり睡眠不足感が強い時は、パパや家族に育児をお願いしたり、産後ケアを利用して、まとまって寝る時間を取ってください。5〜6時間、ぐっとまとまって寝ると、随分と回復しますよ!!

🌸ママへメッセージ🌸

今日も1日おつかれさまです。
「何もしてない…」って思う日もあるかもしれません。
でも、赤ちゃんの命を守っている、それだけで本当にすごいことなんです。

どうか、自分に優しい目を向けてくださいね。
“ママが寝ること”は、いちばん大切な育児のひとつです。

ママが元気なら赤ちゃんも元気です♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です